一人暮らし始めたて大学生の足跡ブログ

最近一人暮らしを始めた女子大生です。一人暮らしで役立つ豆知識や日々の気づきを書いていきます。

【知っておけば安心!】入居前にやるべき準備とは?

f:id:Mikino:20180507000348p:plain

新生活を始めるとなると
何を揃えれば良いのか
どんな手続きを行うのか
気になりますよね?

 

そこで今回は、
引っ越し初日から快適に過ごすために
【入居前にやるべき準備】をご紹介します♪

 

 

まずは家具・家電の調達

f:id:Mikino:20180506150921j:plain


入居前の準備というと
大部分をしめるのが【家具・家電の調達】です!

 

できるだけ低コストに抑えたいという方は、
リサイクルショップで購入することをオススメします。

 

【ポイント】
お店に行く前に、
購入するものをリストアップしておくと
「必需品の買い忘れ」・「余計な商品の購入」を防ぐことができます☻

 

以下に必要最低限のものをリストアップしたので、参考にしてみて下さい♪

 

f:id:Mikino:20180506152036p:plain

また、ソファやラグマットは
サイズが鍵となるので
入居後に、空間の有無や部屋の雰囲気を把握してから購入すると良いです!


住民票の変更

f:id:Mikino:20180506145117j:plain
実は、学生の場合
以下の項目に当てはまれば住民票の変更は必須ではありません。

 

・新住所に住むのが1年以下の場合


・新住所に住むのが1年以上でも、

週末や季節ごとに帰る「生活の拠点(=実家)」がある場合

 

ですが、住民票の変更を行わないデメリットとしては


・引っ越し先で免許更新ができない


・金融機関などの書類が住民票の住所にしか届かない


・印鑑登録ができない


などが挙げられます。


よって
遠方から通っている学生は移した方が無難
社会人は必須だといえます。

  

そこで今回は住民票を変更する方のために、
変更完了までの手順をご紹介します!

手続きは
1 元の住所と同じ市区町村に引っ越す場合
2 元の住所とは違う市区町村に引っ越す場合
の2パターンあります。

 

まずは、【元の住所と同じ市区町村に引っ越す場合】の手続きをご説明します。
流れを図にしてみました☻

f:id:Mikino:20180506144058p:plain

〈必要な持ち物〉
・身分証明証
・印鑑

 

次に、【元の住所とは違う市区町村に引っ越す場合】の手続きです。

f:id:Mikino:20180506144141p:plain

〈必要な持ち物〉
◆転出届を出すとき
・身分証明証
・印鑑

 

◆転入届を出すとき
・転出証明書
・身分証明証
・印鑑

 

どちらのパターンでも手続きは無料で行うことができます!
期限内に休みが取れないという場合は、代理で手続きを行うことも可能です♪

 

ライフライン(電気・水道・ガス)の手続き

f:id:Mikino:20180506150750j:plain


普段から当たり前のように使っていますが、使用開始には手続きが必要です。

 

電気・水道・ガスの手続きは

不動産会社が行ってくれる場合もありますが

そうでない場合は、電話で申し込みをします。

 

申し込みの際の連絡先は、

不動産会社から教えてもらえるので安心してください🌱

 

電気と水道は事前に入居日・新居の住所を伝えるだけで、入居初日から使用できますが

ガスだけは使用当日に立ち会いが必要です!

 

立ち会いとは、ガス会社の方がきて点検・手続きをすることで

あらかじめ入居日を連絡しておけば入居当日にガス会社の方が来てくれます。

 

初日から快適に過ごすために

空き時間を利用して、忘れずに連絡しましょう😌

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

ひと段落するまでは忙しいですが、
息抜きをしながら楽しんで準備していってくださいね♪

 

これから新生活を始める方にとって、少しでもお力になれるよう応援しています🌸

 

ではでは〜